【レシート展とライブ】
レシート展
2008年8月31日(日) - 9月7日(日) 18:00 - 22:00
小田寛一郎 / 境隼人 / シヲネハルカ / 田口友哉 / 中橋健 / 松本渉 / 美馬さあこ / 山口禮子 / 山本握微 / ヤマモトキンゴ
reception & FLOAT opening party
日時 : 2008年8月31日(日) 18:00-
出演:金木義男 / 小田寛一郎 / 大和川レコード / 山本握微
料理:辻並麻由
入場:無料
《
http://float.chochopin.net/》
【アサヒ・アート・フェスティバル 2008参加事業
『The アートフォークロアリズム in 上町台地』
〜アートが紡ぐまちの記憶と人々のいとなみ〜】
会期:2008年8月24日(日)〜9月7日(日)
会場:應典院、谷町空庭、難波宮跡地、四天王寺界隈等
問い合わせ:應典院寺町倶楽部 気付 築港ARC
TEL&FAX:06-4308-5517
主催:應典院寺町倶楽部
企画担当:應典院寺町倶楽部 築港ARCプロジェクトチーム
特別協賛:アサヒビール株式会社
助成:財団法人アサヒビール芸術文化財団
特別協力:同志社大学大学院総合政策科学研究科
協力:上町台地からまちを考える会(予定)、谷町空庭
---------------------------------------
NOET 写真展「丘」
土が隆起し丘になり 緑が生まれて花が咲き 人が住んで文化が始まり 文明が開いて今に至る そんな過程に思い巡らしながら、歴史の丘、上町台地を撮影しました。
参加アーティスト:NOET(写真家)
日時:2008年8月24日(日)?9月7日(日) 12時?19時
会場:應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
参加費:無料
NOET プロフィール
大阪在住。結婚式の写真集を制作する傍ら、自分の心象風景を街中に投影して作品を制作。主な作品として、「URBAN NOMAD」、「二十一世紀オーサカ」、「SHANGHAI」、等を発表。
http://www.noet.to/--------------------------------------
『[]=_ ウチミ・チソト』
上町台地に位置する、屋内空間「谷町空庭」と屋外空間「難波宮跡地」での唄と自作音具によるサウンドパフォーマンス。
それら二空間の移動プロセスも含めて、日常の中に溶け込む風景や音に対する感覚を研ぎすます、きっかけ作りを行います。
参加アーティスト:
mamoru (サウンドアーティスト)
大和川レコード(日常編集家 / アーティスト)
日時:2008年8月30日(土) 17時〜19時45分
1部 谷町空庭屋内ライブ 17時〜18時半(開場受付は16時半から)
※完全予約制(定員25名)です。
移動 18時40分〜19時
2部 難波宮跡地屋外ライブ 19時〜19時45分
※雨天決行いたします。雨具をご用意くださいませ。
会場:
1部:谷町空庭(大阪市中央区常盤町1-1-8-6F)
2部:難波宮跡地(大阪市中央区法円坂1)
参加費:2000円(1ドリンク、おつまみ付き)
※難波宮跡地屋外ライブのみの参加の方はカンパ制となります。
申し込み先:應典院寺町倶楽部 気付 築港ARC
TEL&FAX:06-4308-5517
MAIL:(迷惑メール対策のため画像で表示しています)
mamoruプロフィール:
独自の音素材による作品を国内外のギャラリー、美術館などで発表。最近では、音作りの過程をコンセプト作品化した“etude”を北米東部数カ所、大阪、東京にて発表。今後、カナダ、オーストリアで滞在制作、展示、パフォーマンスの予定。
http://www.afewnotes.com大和川レコードプロフィール;
「日常再編集」をテーマに、弾き語り、ビデオパフォーマンス、ドラム演奏、環境音編集、ローテク展示、オルタナティブなコミュニティスペースやメディアの運営、トークショーの司会業等々、多岐にわたり活動。今年11月に横浜BankARTでの招待公演を控える。
http://yrecord.exblog.jp/谷町空庭プロフィール:
上町台地・谷町にぽっかりと浮かぶ、「都会の里山」を目指す、谷町空庭。
屋上とその階下に緑のスペースを持ち、里山的ともいえる、緑と人との持ちつもたれつの日々の暮らしをベースに、活動をつづける造園アトリエ&サードスペース&カフェ。
http://www.soraniwa.net/※このプログラムは大阪市の現代芸術創造事業の一環で企画されております。
主催:大阪市
企画運営:財団法人大阪城ホール、應典院寺町倶楽部
※このプログラムで演奏される内容は、後日、インターネットラジオ番組「関西アート情報ポッドキャスト ARCAudio!!」にて配信!!
--------------------------------------
『落語で伝承! 上町台地アートツーリズム【寺町編】』
上方落語の代表作「天王寺詣り」をテーマに、上町台地の魅力的なスポット 四天王寺界隈を巡るまち歩きツアーを開催します。
まち歩き終了後には、噺家 桂都んぼさんによる実演をじっくり堪能できますよ。
参加アーティスト:桂都んぼ(噺家)
まち歩き案内人:オダギリサトシ(株式会社道頓堀スタジオジャパン ツーリズムプロデューサー)
日時:2008年9月7日(日) 10時〜14時15分
1部 四天王寺界隈まち歩き 10時〜11時半
※完全予約制(定員20名)です。
※雨天決行いたします。雨具をご用意くださいませ。
2部 落語「天王寺参り」 13時半〜14時15分(開場受付は13時から)
※終演後「The アートフォークロアリズム in 上町台地」全参加アーティストによるトークサロンがあります。
会場:
1部集合場所:JR天王寺駅中央改札前
※先日7/13(日)應典院での「第53回寺子屋トーク」にて配布させていただいた仮チラシに「集合場所:應典院」と記されておりましたが、誤りでございます。ご迷惑をおかけいたします。
2部:應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
申し込み先:應典院寺町倶楽部 気付 築港ARC
TEL&FAX:06-4308-5517
MAIL:(迷惑メール対策のため画像で表示しています)
参加費:
1500円(1部2部 両参加)
1000円(1部 or 2部 のみ参加)
桂都んぼプロフィール;
平成6年、桂都丸に入門。NHK新人演芸大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞受賞。数々の落語会を開催する傍ら、演劇活動にも積極的。PFFグランプリを受賞した石井裕也監督の映画でも注目を集める。上方落語界、若手注目株の一人。
オダギリサトシプロフィール: 1975年、大阪市生まれ。 大手旅行代理店の大阪着地型観光商品の開発のほか、観光プランニングを行う。大阪市内を走り回り、町や店を独自の視点で分解し、観光コンテンツに組み立てている。大阪プロガイドマネジメント協会代表。
《
http://www.webarc.jp/2008/07/30012208.php》