【Sound Room vol.4】
12/27(水) 14:00〜
大阪 新世界フェスティバルゲート Bridge
東京の渋いエレクトロニカレーベル”commune-disc”の濃い濃い人たちがやってきます。
関西勢も濃く緩く・・・ゆるゆると昼間っから。これいいね!
sound room(サウンドルーム)は、コミューンディスクが主催する音楽イベントです。
今回はGule disk、新世界BRIDGEの協力により大阪公演が実現しました!!!
東西問わず興味深いアーティストに出演してもらい音を楽しむ場所として、
年末なので忘年会としてお客さんも出演者も楽しみましょう。
ここに登場する音楽はあなたにとって面白い音だったり少し不愉快にさせられたり
感動させられたり!?最初から最後まで理解不能で???いらない音だったりします。
一度に色々な音楽が体験できる場所、それがサウンドルームです。
この場に来ている人たちが音楽を通じて交わり新しい何かが生まれたらいいな。
でも、そんなことは抜きに楽しんでいただけたら幸いです。
(Sound Room主催 aen)
ACT:
a.B(aen+BunITO DUO)
tattaka
TOKYO(黒パイプ・スターダスト&キクマ・アナウンサー&コンフュージョンX&アラキケンタ)
パリペキンレコーズ
tokA(森山ふとし+西川文章)
梅田哲也
森靖弘
村上ゴンゾ
元山ツトム
umamo
na
D.J=L.P(Dr.Jazz=Logic.Pataphysique a.k.a.大谷能生)
sonir(a.k.a 137 from Samurai Jazz)
monospin
Kalna Katsoum
ADMISSION:
¥2000(1ドリンク付き)
INFO:
Gule disk
http://gule.pupui.jp《
http://www.beyond-innocence.org/》
【大阪・アート・カレイドスコープ 2007】
大阪府立現代美術センターは、下記の日程で「大阪・アート・カレイドスコープ 2007」を開催いたします。
第4回目の今回は、「大阪のまち」を象徴する場所や地域の皆さまに協力頂くことにより、さらに多くの人々の参加を促し、アートを通じて大阪のまちの魅力を引き出したいと考えます。
都市再生の主要舞台で展開されている様々な動きとの連携を図りながら、「大阪のまち」を象徴する場所、地域、人とアーティストがコラボレートしながら、「大阪のまちとひと」を浮き彫りにできるような作品を大阪市内のさまざまな展示場所に設置していきます。
カレイドスコープ展を訪れる人は、マップを頼りに「大阪のまち」を散策しながら文化、歴史など「まち」の魅力を体験することになるでしょう。
(注)以下は募集要項の抜粋です。応募を検討される方は、以下のサイトにて詳細をご確認ください。
http://www.artfront.co.jp/kaleidoscope/ http://www.pref.osaka.jp/fumin/doc/houdou_siryou1_11486.pdf「大阪・アート・カレイドスコープ 2007」作品・企画公募!!
企画プロデュース :北川フラム(アートディレクター、アートフロントギャラリー代表)
主 催 :大阪府立現代美術センター
開催期間 :平成 19年3月1日(木)〜3月21日(水・祝)
開催場所 :大阪府立現代美術センター、大阪府庁舎及び市内各所
◇作品プラン募集要項
街路・歴史的建築物を使った全国のアーティストによる 作品、パフォーマンス等の イベント 企画 を公募します。
応募条件
応募資格及び作品ジャンルは、特に問いません。(個人を基本としますが、グループでの応募も可とします。)
作品プランについては、設置箇所の諸条件に配慮したものであること。
原状回復が必ずできる内容であること。
設置については人や建造物に危害、損害を加えないようにすること。
応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品プランとあわせて期間内に事務局まで提出してください。
作品プランは、A3サイズ用紙2枚以内に、作品のコンセプト、ドローイング(作図)、図面などでまとめたものとします。裏面に氏名を明記してください。
◇募集期間
募集期間:平成 18年12月15日(金)〜平成19年1月13日(土)
受付締切日:平成19年1月13日(土)消印有効(持込みの場合は1月13日 17:00まで)
提出先:大阪府立現代美術センター「カレイドスコープ事務局」
◇審査及び審査発表
審査員 : 北川フラム(本展プロデューサー、アートフロントギャラリー代表)
中塚宏行(大阪府立現代美術センター 主任研究員)
松本薫(大阪府立現代美術センター 主任研究員)
審査発表:1月22日(月)
◇制作補助資金の支給
入選者に対して制作費を超えない範囲で20万円を上限に補助金を支給します。
◇作品設置場所の下見及び現場説明会
応募希望者を対象に下記の日程で現場説明会を行ないます。
参加者は、大阪府立現代美術センターまで事前にお申込ください。なお、参加費(交通費実費相当額) 1000円が別途必要になります。
第1回説明会 :平成18年 12月23日(土・祝) 9:30〜15:30
申込締切日:平成18年12月20日(水)
第2回説明会 :平成19年 1月 8日(月・祝) 9:30〜15:30
申込締切日 :平成18年12月27日(水)
各回の集合場所 :大阪府立現代美術センター前 谷町広場
◇作品プラン及び展示作品の取り扱い
提出された書類(作品プラン等)は、主催者に帰属するものとし、保存や廃棄の判断は主催者に委ねられます。(なお、作品プランの著作権は作者に帰属します。)
提出いただいた作品プランは返却いたしませんので予めご了承ください。
問い合わせ先
(大阪)
大阪府立現代美術センター 「カレイドスコープ事務局」
〒 540-0008 大阪市中央区大手前3-1-43 大阪府新別館
TEL 06-4790-8520
FAX 06-4790-8522
E-mail info@osaka-art.jp
URL
http://www.osaka-art.jp(東京)
株式会社アートフロントギャラリー
FAX 03-3476-4874
E-mail artfront@artfront.co.jp
URL
http://www.artfront.co.jp《
http://www.artfront.co.jp/kaleidoscope/》